新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのゴミ、マスク等の捨て方について
- [公開日:2022年2月28日]
- [更新日:2022年8月22日]
- ID:1000

新型コロナウイルスなど、感染症対策としてのご家庭でのゴミ、マスク等の捨て方について
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は 、以下の『ごみの捨て方』に沿って、「ごみに直接触れない」「ごみ袋はできる限り中の空気を抜いてからしっかりしばって封をする」そして「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心がけましょう 。

ごみの捨て方
(1)ごみ箱にごみ袋をかぶせます。いっぱいになる前に早めにごみ袋をしばって封をしましょう 。
(2)マスク等のごみに直接触れる ことがないようしっかり しばります 。
※万一、ごみが袋の外に触れた場合は二重にごみ袋に入れてください。
(3)ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。
(4)ごみを出される際は、可燃(燃える)ごみで出してください。
※ポイ捨ては絶対にやめましょう!
『 ごみの捨て方 』 に沿っていただくことにより、ご家族だけでなく 、皆さんが出したごみを扱う市町村の職員や廃棄物処理業者の方にとっても、新型コロナウィルスやインフルエンザウイルスなどの感染症対策として有効です 。
また別添ファイルの通り環境省からの「ごみ(マスク等)の捨て方」のチラシを添付しております。合わせてご確認ください。
環境省からのコロナウィルスに係る家庭ごみ対策のチラシ
お問い合わせ
下市町役場紫水苑生活環境課
住所: 下市町大字新住1010番地
電話: 0747-52-5901 0747-68-9075
ファックス: 0747-53-0309
電話番号のかけ間違いにご注意ください!