下市町新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(第2弾)
[2020年9月3日]
ID:1107
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
項目 | 事業名 | 概 要 |
---|---|---|
1 | コロナ防止対策にかかる協力金事業について (前回分の拡充) | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために協力している町内事業者に対する協力金です。 交付額 一事業者最大10万円 問合せ 下市町商工会 TEL 0747-52-8717 |
2 | 上水道基本料金減免事業 (前回分の拡充) | 水道利用者に対して基本料金の減免の期間を延長し、8ヵ月(4ヵ月→8か月)とします。 問合せ 上下水道課 TEL 0747-52-5540 |
3 | こまどりケーブルテレビ基本料金減免事業 (前回分の拡充) | こまどりケーブル株式会社と契約している町内の全世帯・事業主に対して、基本料金の減免の期間を延長し、8ヵ月(4ヵ月→8ヵ月)とします。 問合せ 総務課 TEL 0747-52-0001 |
4 | 手指消毒用アルコール配布事業 | 住民生活の緊急支援および感染症防止等のため、町内の広報配布世帯に手指消毒用アルコール消毒液の配布を行います。 問合せ 総務課 TEL 0747-52-0001 |
5 | マスク配布事業 | 8月上旬、町内の全世帯(令和2年8月1日現在の世帯)にマスクを郵送いたしました。令和2年8月2日以降に下市町で新たに世帯主になられた方は、下市町役場でマスクをお渡しさせていただきます。 問合せ 総務課 TEL 0747-52-0001 |
6 | 下市町プレミアム付商品券発行事業 | 地域経済再生のきっかけを創出するため、購入額にプレミアム分を上乗せした町独自の商品券を発行します。7千円分の商品券を3千円(133%)で、約3万セット販売予定です。 商品券全般について 下市町商工会 TEL 0747-52-8717 商品券購入整理券について 地域づくり推進課 TEL 0747-68-9070 |
7 | 子育て応援商品券交付事業 | 高校生までの子どもがいる世帯を応援するため、世帯主に対してプレミアム商品券を配布します。 問合せ 健康福祉課 IP 0747-68-9064(直通) |
8 | 特別定額給付金事業 (対象者拡大分) | 特別定額給付金について、国の対象外の令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれた者に10万円を支給します。 問合せ 総務課 TEL 0747-68-9060 |
9 | 会計年度任用職員募集 | 新型コロナウイルスの影響により、企業等から採用内定を取り消された者で、就労を希望する下市町内に住民登録をしている者を会計年度任用職員として採用します。 問合せ 総務課 TEL 0747-52-0001 |
10 | 生ごみ処理機購入補助事業 | 感染症対策として、外出自粛を求めている現状で、家庭内のごみが増えていることを考慮し、生ごみ処理機を購入予定の者に補助を行います。詳しくは、購入前に生活環境課までご連絡ください。 補助額 購入費用の2/3(上限7万円) 問合せ 生活環境課 TEL 0747-52-5901 |
11 | インフルエンザ予防接種助成事業 | 新型コロナウイルス予防に重点を置いてもらうため、インフルエンザ予防接種事業の助成対象を全住民とします。高齢者インフルエンザ助成は、原則例年通り吉野・大淀・下市の3町内の病院においては2,000円を自己負担することとし、その他の住民は、支払い金額より2,000円を除いた額を償還払いとします。 担当課 健康福祉課 IP 0747-68-9065 |
12 | 町税等コンビニ収納対応事業 | 「新しい生活様式」の「3密」(密集、密接、密閉)対策で、感染拡大防止の観点からコンビニ納付およびスマホ決済のシステム導入を令和3年度より実施します。 問合せ 税務課 IP 0747-68-9066 問合せ 上下水道課 IP 0747-68-9076 |
13 | 新型コロナ感染対策用品整備補助 (自治会向け) | 新型コロナ感染症対策のために整備する体温計、マスク、消毒液、空気清浄機などを購入するにあたり、購入経費の50%(上限6万円)を補助します。 問合せ 総務課 TEL 0747-52-0001 |
令和2年9月号広報の掲載資料
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)