下市町地域福祉計画・地域福祉活動計画の策定について
[2021年3月31日]
ID:1193
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国では、子ども、高齢者や障害のある人に対し、社会全体で支援を行うことができるよう、公的な制度の整備や支援を行うための仕組みづくりが進められてきました。一方、近年では、一人暮らし世帯や高齢者のみの世帯の増加等に加え、ひきこもり、生活困窮者、自殺者の顕在化等、新たな課題も出てきています。このような多種多様な課題に対して、従来の縦割りの制度や役割分担では対応が難しくなっています。
下市町と下市町社会福祉協議会では地域での多様な取り組みの推進・展開状況や課題等を確認・把握し、それらの解決・改善に向け「下市町地域福祉計画・地域福祉活動計画」を策定しました。
「住民同士が支えあい助け合うこころ豊かなまちづくり」を基本理念に、自助・互助・共助・公助の概念のもと、住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。
下市町地域福祉計画・地域福祉活動計画
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)