ページの先頭です

火事と救急

  • [公開日:2016年6月13日]
  • [更新日:2016年6月13日]
  • ID:185

119番の正しいかけ方

火事や救急などの緊急時に、119番するときは次の要領で落ち着いて、はっきりと連絡してください。

  • 火事の場合
     火事です。○○が燃えています。
     住所は○○○○です。
     目標は○○○○です。
     わたしは「住所」に住む「氏名」です。
     電話番号は○○○局○○○○です。
  • 救急の場合
     交通事故(急病)です。
     住所は○○○○です。
     目標は○○○○です。
     負傷者(病人)は○○で、状況(症状)は○○です。
     (事故の場合:事故の状況、負傷者の数、容態)
     (急病の場合:患者の性別、年齢、症状)
     わたしは「住所」に住む「氏名」です。
     電話番号は○○○局○○○○です。

携帯電話やPHSでの通報要領

移動電話は通報者が今いる場所が分からない場合が多く、災害発生場所を聴取するのに時間がかかる傾向があります。
次の点に注意してください。

  • 所在・目標をハッキリ確かめましょう。
  • 携帯電話やPHSであることを告げましょう。
  • 運転者が携帯電話やPHSを使用する場合は、安全な場所に停車してから通報しましょう。
  • 電話番号はすぐ言えるようにしておきましょう。
  • 再確認するため、かけ直すことがありますので、通報後10分間程度は電話の電源を切らないようにしましょう。
  • PHSの場合、移動しながら通報すると通報中に電話が切れてしまうことがありますので、いったん止まってその場から通報しましょう。
  • 携帯電話やPHSは、地下街やトンネル等からは、かかりにくくなるので注意しましょう。
  • 近くに公衆電話などがあれば、なるべくその電話を利用しましょう。

火事の問い合わせ

火事の発生場所等の問い合わせは、消防本部設置の災害状況自動案内番号(電話018-099-7552)へおかけください。災害情報について自動案内メッセージが流れます。

※119番は、火事や救急などの緊急通報用です。災害発生時は119番がかかりにくくなりますので、火事の問い合わせ等の使用は差し控えてください。

救急病院の問い合わせ

消防署へ当直病院の問い合わせをすると、その日の担当科病院が紹介されますが、診察が保障されるものではありません。必ず病院に連絡して診察の確認を行ってください。(歯科は取り扱われていませんので、ご注意ください)

お問い合わせ

下市町役場 本庁舎総務課

住所: 下市町大字下市1960番地

電話: 0747-52-0001  0747-68-9060

ファックス: 0747-54-5055

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム