町税・料金がコンビニなどでも納付できます‼
[2021年4月1日]
ID:1189
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和3年4月より、全国のコンビニエンスストアおよびスマートフォンアプリで支払いができるようになります。
※令和3年4月以降に発行する納付書から可能となります。
〇個人住民税普通徴収・固定資産税・軽自動車税(税務課)
〇国民健康保険税(住民保険課)
〇住宅使用料(建設課)
〇保育料(教育委員会)
〇上下水道料金(上下水道課)
※上記以外の税目・料金は、ご利用できません。
MMK設置店、くらしハウス、コミュニティ・ストア、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン―イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100
※コンビニエンスストアの統廃合等により名称が変更される場合があります。
対象アプリは、「Pay B」「Pay Pay」「LINE Pay」の3つのアプリになります。
納付書に、記載されているバーコードをカメラ機能で読み取り、納付することができます。
操作方法等は、各アプリのホームページをご確認ください。
〇納付書1枚30万円を超えるもの、バーコードがないもの、バーコードが読み取れないもの、金額訂正したもの、期限の過ぎたもの、破損等したものはご利用できません。
※「LINE Pay」で上下水道料金を支払いする場合は、納付書1枚5万円まで。
〇スマートフォンで支払いされた場合は、領収(証)書は発行されませんので、取引履歴等でご確認ください。
〇軽自動車税(種別割)をスマートフォンで支払いされた場合は、納税証明書(継続検査用)も発行されませんので、必要な方は当町担当課窓口、金融機関およびコンビニエンスストアで納付書による支払いをしてください。また、窓口で納税証明書(継続検査用)を交付申請された場合でも、入金確認に3週間ほど要するため早急に必要な方は、納付書による支払いをしてください。
◎役場 各担当課・丹生支所
◎教育委員会(保育料のみ)
◎浄水場(上下水道課)(上下水道料金のみ)
◎金融機関(本店・支店)
〇南都銀行 〇りそな銀行 〇中京銀行 〇奈良県農業協同組合
〇近畿労働金庫 〇近畿2府4県のゆうちょ銀行・郵便局
※各金融機関で口座振替の登録をされますと、納期になれば自動振替されますので、口座振替制度もご利用ください。
下市町役場 各担当課 電話:0747‐52‐0001(代)
保育料(教育委員会) 電話:0747‐52‐1711
上下水道料金(上下水道課) 電話:0747‐52‐5540
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)