令和4年第6回定例会(12月)
- [公開日:2022年12月9日]
- [更新日:2025年2月6日]
- ID:1458
令和4年第6回定例会(12月)が12月5日から9日まで5日間の会期で開催されました。
専決処分の承認1件、条例改正9件、規約改正1件、補正予算4件、その他1件を承認、可決されました。
なお、会期日程および議決結果は次のとおりです。

会期日程
月 日 | 曜日 | 開始時刻 | 会 議 |
---|---|---|---|
12月5日 | 月 | 10時00分 | 本会議(開会) |
12月6日 | 火 | 10時00分 | 本会議(一般質問) |
12月7日 | 水 | 10時00分 | 建設経済委員会 |
〃 | 〃 | 終了後 | 総務厚生委員会 |
〃 | 〃 | 終了後 | 予算特別委員会 |
12月8日 | 木 | 休 会 | |
12月9日 | 金 | 10時00分 | 本会議(再開) |

諸報告
◇例月出納検査結果報告書(令和4年8月分・9月分・10月分)
◇令和4年度定期監査報告書
◇議員派遣報告書

議決事項
議案番号 | 議 案 名 | 提出者 | 議決月日 | 議決結果 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
承認第12号 | 専決処分した事件の承認について (令和4年度下市町一般会計補正予算(第4号)について) | 町長 | 12月5日 | 原案承認 | 本会議即決 |
議案第37号 | 下市町土地開発公社の解散について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 建設経済委員会 付 託 |
議案第38号 | 下市町印鑑登録および証明に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第39号 | 下市町議会議員および下市町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第40号 | 職員の定年等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第41号 | 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第42号 | 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第43号 | 下市町議会議員の議員報酬および費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第44号 | 特別職の職員で常勤のものの給与および旅費に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第45号 | 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第46号 | 下市町手数料条例の一部を改正する条例 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第47号 | 五條吉野基幹水利施設管理協議会規約の一部を改正する規約 | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第48号 | 令和4年度下市町一般会計補正予算(第5号)について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第49号 | 令和4年度下市町介護保険特別会計補正予算(第2号)について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第50号 | 令和4年度下市町下水道事業特別会計補正予算(第2号)について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第51号 | 令和4年度下市町水道事業会計補正予算(第2号)について | 町長 | 12月9日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議会運営委員会の閉会中の審査の件について | |||||
常任委員会および特別委員会の閉会中の審査の件について |

一般質問
12月6日(火)には、6名の議員が一般質問を行いました。質問事項は以下のとおりです。
議員名 | 質 問 事 項 |
---|---|
吉井 辰弥 | ◇下市町地方創生総合戦略の計画の進捗状況と見通しについて ◇下市町の歴史文化の振興推進の為に学芸員の設置について ◇歩道の無い国道309号線・県道・町道の路測白線の計画について ◇学校の「いじめ対策・不登校支援」について |
川本 和義 | ◇これまで幾度となく取り出されております「下市温泉秋津荘」のことについて お伺いいたします |
矢野 和男 | ◇ゴミ収集について ◇新しい学校について ◇コロナ禍での対策について ◇道路や橋の整備について ◇獣害対策について ◇高齢者の外出支援について |
尾上 治吉 | ◇土地開発公社解散に伴う今後の処分について 下市町585-1番地・下市町580-1番地・下市町592-3番地 ◇義務教育学校 下市町立あきつ学園 令和5年4月 開校ガイドブックについて ◇新生児の誕生政策について ◇下市町人口減少についての下市町の対策についてお聞きします |
松田 哲子 | ◇町の少子化の状況と対策としての医療費の助成制度について ◇4月から開校の義務教育学校における部活動の取組について ◇認知症施策として予防と共生の取組について |
辻本 光雄 | ◇令和5年度における国からの助成金等について ◇義務教育学校の現況について |
お問い合わせ
下市町役場 本庁舎議会事務局
住所: 下市町大字下市1960番地
電話: 0747-52-0001 0747-68-9061
ファックス: 0747-54-5055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!