令和6年第5回定例会(9月)
- [公開日:2024年9月13日]
- [更新日:2025年2月6日]
- ID:1629
令和6年第5回定例会(9月)が9月9日から13日まで5日間の会期で開催されました。
町長からは、専決処分の承認1件、条例改正8件、令和6年度補正予算3件、令和5年度決算認定6件、その他7件が提出されました。
なお、会期日程および議決結果は次のとおりです。

会期日程
月 日 | 曜日 | 開始時刻 | 会 議 |
---|---|---|---|
9月9日 | 月 | 10時00分 | 本会議(開会) |
9月10日 | 火 | 10時00分 | 本会議(一般質問) |
9月11日 | 水 | 10時00分 | 総務厚生委員会 |
〃 | 〃 | 終了後 | 建設経済委員会 |
〃 | 〃 | 終了後 | 予算決算特別委員会 |
9月12日 | 木 | 10時00分 | 予算決算特別委員会 |
9月13日 | 金 | 10時00分 | 本会議(再開) |

諸報告
◇例月出納検査結果報告書(令和6年5月分・6月分・7月分)
◇令和5年度財政健全化判断比率等報告書
◇議員派遣報告書

議決事項
議案番号 | 議 案 名 | 提出者 | 議決月日 | 議決結果 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
承認第5号 | 専決処分した事件の承認について (下市町監査委員に関する条例の一部を改正する条例) |
町長 | 9月9日 | 原案承認 | 本会議即決 |
議案第27号 | 財産の無償貸付について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第28号 | 下市町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 |
町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第29号 | 下市町税条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第30号 | 下市町放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第31号 | 下市町特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第32号 | 下市町子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第33号 | 下市町ひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第34号 | 下市町ごみ処理手数料条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第35号 | 下市町国民健康保険条例の一部を改正する条例 | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第36号 | 奈良県後期高齢者医療広域連合規約の変更について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第37号 | 奈良県広域水道企業団の設立に関する協議について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第38号 | 奈良広域水質検査センター組合規約の変更について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第39号 | 奈良広域水質検査センター組合の解散について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第40号 | 奈良広域水質検査センター組合の解散に伴う財産処分について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第41号 | 下市町過疎地域持続的発展計画(令和3~7年度)の変更について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 建設経済委員会 付 託 |
議案第42号 | 令和6年度下市町一般会計補正予算(第2号)について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 予算決算 特別委員会 付託 |
議案第43号 | 令和6年度下市町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 予算決算 特別委員会 付託 |
議案第44号 | 令和6年度下市町介護保険特別会計補正予算(第1号)について | 町長 | 9月13日 | 原案可決 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第1号 | 令和5年度下市町一般会計歳入歳出決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第2号 | 令和5年度下市町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第3号 | 令和5年度下市町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第4号 | 令和5年度下市町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第5号 | 令和5年度下市町下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
認定第6号 | 令和5年度下市町水道事業会計決算認定について | 町長 | 9月13日 | 原案認定 | 予算決算 特別委員会 付託 |
議会運営委員会の閉会中の審査の件について | |||||
常任委員会および特別委員会の閉会中の審査の件について |

一般質問
9月10日(火)には、7名の議員が一般質問を行いました。質問事項は以下のとおりです。
議員名 | 質 問 事 項 |
---|---|
矢野 和男 | ◇千石橋の安全対策について ◇道路上の構造物の安全対策について ◇災害時の井戸の有効活用について ◇町内不在地主の所有地について ◇旧阿知賀小学校の有効活用について ◇水道水の安全について |
吉井 辰弥 | ◇町内の交通安全および歩行者の安全な生活を守る為の導線確保等について質問いたします ◇町内の中小企業・小規模事業者の振興に向けた施策について |
仲嶋 久雄 | ◇マイナンバーカードと、一体化される健康保険証について |
尾上 治吉 | ◇下市あきつ学園の雨天後のグラウンドについて ◇奈良県下市健民運動場の緊急サイレンの吹鳴がされていません、緊急改修のお考えを回答ください ◇下市交流センター(ごんた君の家)に奈良交通バス停留所を新設して頂くように、 奈良交通(株)に要望申請してください |
前垣 昇司 | ◇下市町の過疎対策の現況および高齢化社会の加速と共に これからの下市町は何を目指すのか、その方向性と将来性と実行性について |
松田 哲子 | ◇健康づくりの環境整備について ◇地域が参加できる学校運営について(あきつホールの利活用含む) ◇カーボンニュートラルに向けた都市部等との協働と森林環境譲与税の活用について |
中垣内 敏博 | ◇千石橋周辺の整備について |
お問い合わせ
下市町役場 本庁舎議会事務局
住所: 下市町大字下市1960番地
電話: 0747-52-0001 0747-68-9061
ファックス: 0747-54-5055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!