令和7年第3回定例会(3月)
- [公開日:2025年3月13日]
- [更新日:2025年3月17日]
- ID:1702
令和7年第3回定例会(3月)が3月4日から13日まで10日間の会期で開催されました。
町長からは、条例制定・改廃17件、補正予算4件、来年度予算5件、人事案件5件、その他2件が提出されました。
また、議長からは、下市町選挙管理委員会委員および補充員の選挙についての議案1件が提出されました。
なお、会期日程および議決結果は次のとおりです。

会期日程
月 日 | 曜日 | 開始時刻 | 会 議 |
---|---|---|---|
3月4日 | 火 | 10時00分 | 本会議(開会) |
3月5日 | 水 | 10時00分 | 本会議(一般質問) |
3月6日 | 木 | 10時00分 | 総務厚生委員会 |
〃 | 〃 | 終了後 | 予算特別委員会 |
3月7日 | 金 | 10時00分 | 予算特別委員会 |
3月8日 | 土 | 休 会 | |
3月9日 | 日 | 休 会 | |
3月10日 | 月 | 10時00分 | 予算特別委員会 |
3月11日 | 火 | 休 会 | |
3月12日 | 水 | 休 会 | |
3月13日 | 木 | 10時00分 | 本会議(再開) |

諸報告
◇例月出納検査結果報告書(令和7年1月分)
◇下市町教育委員会の点検・評価の結果報告書

議決事項
議案番号 | 議 案 名 | 提出者 | 議決月日 | 議決結果 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
議案第10号 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第11号 | 下市町議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例 |
町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第12号 | 下市町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用および特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第13号 | 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第14号 | 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第15号 | 特別職の職員で常勤のものの給与および旅費に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第16号 | 一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第17号 | 下市町会計年度任用職員の給与および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第18号 | 技能労務職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第19号 | 下市町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第20号 | 下市町家庭的保育事業等の設備および運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第21号 | 下市町消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第22号 | 下市町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第23号 | 下市町非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第24号 | 下市町児童館条例を廃止する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第25号 | 下市町土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例を廃止する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第26号 | 下市町水道事業の設置等に関する条例を廃止する条例 | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第27号 | 奈良県広域水道企業団設立準備協議会の廃止に関する協議について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第28号 | 権利の放棄について (水道料金、手数料および修繕工事費) |
町長 | 3月13日 | 原案可決 | 総務厚生委員会 付 託 |
議案第29号 | 令和6年度下市町一般会計補正予算(第6号)について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第30号 | 令和6年度下市町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第31号 | 令和6年度下市町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第2号)について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第32号 | 令和6年度下市町介護保険特別会計補正予算(第4号)について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第33号 | 令和7年度下市町一般会計予算について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第34号 | 令和7年度下市町国民健康保険特別会計予算について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第35号 | 令和7年度下市町後期高齢者医療保険特別会計予算について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第36号 | 令和7年度下市町介護保険特別会計予算について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
議案第37号 | 令和7年度下市町下水道事業会計予算について | 町長 | 3月13日 | 原案可決 | 予算特別委員会 付 託 |
同意第1号 | 下市町副町長の選任につき同意を求めることについて | 町長 | 3月4日 | 原案同意 (起立採決) | 本会議即決 |
同意第2号 | 下市町監査委員の選任につき同意を求めることについて | 町長 | 3月4日 | 原案同意 (起立採決) | 本会議即決 |
諮問第1号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて | 町長 | 3月4日 | 原案適任 (起立採決) | 本会議即決 |
諮問第2号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて | 町長 | 3月4日 | 原案適任 (起立採決) | 本会議即決 |
諮問第3号 | 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて | 町長 | 3月4日 | 原案適任 (起立採決) | 本会議即決 |
選挙第1号 | 下市町選挙管理委員会委員および補充員の選挙について | 議長 | 3月4日 | 選 挙 (指名推選) | 本会議即決 |
議会運営委員会の閉会中の審査の件について | |||||
常任委員会および特別委員会の閉会中の審査の件について |

一般質問
3月5日(水)には、6名の議員が一般質問を行いました。質問事項は以下のとおりです。
議員名 | 質 問 事 項 |
---|---|
矢野 和男 | ◇職員の逮捕事件について ◇請負契約の変更について ◇外出支援事業の拡充について ◇緊急避難場所の整備について ◇物価高騰対策について ◇受動喫煙防止対策について |
楳北 資郎 | ◇旧丹生小学校建物に係る改修工事と景観美化について ◇高齢者の外出支援事業について |
米田 圭一郎 | ◇国道309号線、山崎区から上阪区区間の歩行者の安全確保について ◇下市あきつ学園のグラウンド再整備について ◇子育て世代への補助金強化について ◇あきつ学園の教育成果、これからの教育ビジョンについて |
尾上 治吉 | ◇下下市あきつ学園の生徒数の推移と、対策と方策をお示しください。 ◇下市健民運動場の更なる活用について ◇下市町では人口減少の方策は行っていると思いますが、他の市町村から当町に移住してきた方の 現状推移をお教えください ◇町道三差路に停止線を設定頂きたい。 阿知賀区内の岩崎商店横の県道五條吉野線と町道の交差点。 |
前垣 昇司 | ◇下市町政の新年度に於いて、「色紙の言葉」より「躍動」政策の一丁目一番地を問う 石破首相現政権の「地方創生」から熟考した仲嶋下市町政の「地域創生」について ◇町単独の農業分野への関わりと持続的発展のための農業支援について ◇下市町立幼保連携型認定こども園について |
榎 悦子 | ◇防災について ◇移住者を増やす広報活動について |
お問い合わせ
下市町役場 本庁舎議会事務局
住所: 下市町大字下市1960番地
電話: 0747-52-0001 0747-68-9061
ファックス: 0747-54-5055
電話番号のかけ間違いにご注意ください!