丹生川上神社下社(にゅうかわかみじんじゃしもしゃ)
- [公開日:2016年2月23日]
- [更新日:2016年2月23日]
- ID:275
朝廷の保護あつい、水の神をまつる古社

鳥居

拝殿

絵馬
天武天皇の白鳳四年(676年)に「人の声の聞こえない奥深い山に神の宿る柱を立て、祀れば、雨をよく司る」と信託を受け、創立されたといわれています。式内社・丹生川上神社に指定されている大社で、二十二社の第二十一位としての1社として遇されてきました。
天平宝字7年(763年)に、黒毛の馬を献上して以来、雨乞いには黒馬、晴れを乞うときには白馬を献上するようになり、水の神として朝廷から厚く保護され、祈雨祈晴はいうに及ばず、たびたびの奉幣が行われたとされています。
祭神 | イザナギ、イザナミの子神であるクラオカミノカミ |
---|---|
例祭 | 6月1日 |
場所 | 〒638-0021 吉野郡下市町長谷1-1⇒地図はこちら(別ウインドウで開く) TEL.0747-58-0823 |
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
時間 | 8時0分~17時0分 |
問合せ | 丹生川上神社下社 TEL 0747-58-0823 |
交通 | 電車・バス 近鉄吉野線「下市口」駅から笠木、洞川温泉、中庵住行きバスで約30分、「長谷」バス停下車すぐ クルマ 南阪奈道路葛城ICから国道24号、309号経由、約28km、約60分 ・時刻表 クリックすると時刻表が表示されます。 近鉄電車時刻表(別ウインドウで開く) 奈良交通時刻表(別ウインドウで開く) |
お問い合わせ
下市町役場下市観光文化センター教育委員会
住所: 下市町大字下市3071番地
電話: 0747-52-1711 0747-68-9080
ファックス: 0747-52-5159
電話番号のかけ間違いにご注意ください!