下市こども園について
- [公開日:2020年4月1日]
- [更新日:2022年3月16日]
- ID:985

下市町立下市こども園
令和2年4月1日に、幼保連携型認定こども園である下市町立下市こども園が開園しました。

こども園の概要

こども園とは
- 乳幼児期を生涯にわたる人間形成の基礎が培われる大切な時期と捉え、保育所・幼稚園の枠をこえ、一人一人に「生きる力」を保障する教育・保育の更なる充実を目指す施設です。
- 幼児期の教育・保育、地域での子育て支援を総合的に提供する施設であり、保護者が働いているか否かにかかわらず利用できます。
- 保護者の就労状況が変化しても継続して利用できます。

認定こども園は、すべての子育て家庭を支えます。
- 認定こども園は、保育所・幼稚園の良さを合わせ持つことに加え、対象となる幼児の年齢や保護者の就労状況などの範囲が保育所・幼稚園以上に広く、より一層さまざまな子どもが一つの場所に集まるという良さがあります。
- 子どもたちが、教育・保育の中でさまざまな友達と出会い、成長できます。
- 保護者にとっては、さまざまな育児経験に関わる幅広い情報交換に支えられた育児ができます。

施設について
名称 | 下市こども園 |
---|---|
住所 | 下市町大字下市2450番地 |
種類 | 幼保連携型 |
対象児 | 生後6ヶ月から小学校就学前まで(0歳児から5歳児) |
開園時間 | 午前7時30分から午後7時まで |
教育標準時間(1号認定) | 【月・火・木・金】午前8時30分から午後2時まで 【水】午前8時30分から午後1時まで |
保育短時間(2号・3号認定のうち、保育短時間認定の者) | 【月・火・水・木・金】午前8時30分から午後4時30分まで 【土】午前8時30分から午後0時30分まで |
保育標準時間(2号・3号認定のうち、保育標準時間認定の者) | 【月・火・水・木・金】午前7時30分から午後6時30分まで 【土】午前7時30分から午後0時30分まで |
休園日(1号認定) | 土・日・祝日・夏季休業・冬季休業・春季休業 |
休園日(2号・3号認定) | 日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで) |

こども園で実施する事業について
下市こども園では、1号、2号および3号認定のお子様に対する標準的な教育・保育以外に下記の事業を行っています。
※いずれの事業も、園の行事等の都合によりお受けできない日があります。また、ご利用には事前申請が必要です。

預かり保育事業
在園児のうち1号認定のお子様を対象に実施することができます。利用時間は、教育標準時間終了後から午後4時30分までの間となります。
※預かり保育にかかる料金が別途必要となります。
利用時間 | 金額 |
---|---|
午後2時00分(水曜日は午後1時00分)から午後4時30分まで | 200円 |
(長期休業期間等)4時間以内の利用 | 500円 |
(長期休業期間等)4時間超の利用 | 1,000円 |

延長保育事業
在園児のうち2号および3号認定のお子様に対し実施することができます。利用時間は、保育短時間認定のお子様で午前7時30分から午前8時30分までと午後4時30分から午後7時00分まで、保育標準時間認定のお子様で午後6時30分から午後7時00分までご利用いただくことができます。
※延長保育にかかる料金が別途必要となります。
時間 | 金額 |
---|---|
午前7時30分から午前8時30分まで | 100円 |
午後4時30分から午後6時30分まで | 200円 |
午後6時30分から午後7時00分まで | 100円 |

一時預かり事業
保育園、幼稚園またはこども園などの施設に入所していない満1歳から小学校就学前までのお子様を対象に実施します。利用時間は午前8時30分から午後4時30分までご利用いただくことができます。
※一時預かり事業にかかる料金が必要となります。
時間 | 金額 |
---|---|
4時間以内の利用 | 750円 |
4時間超の利用 | 1,500円 |

その他
- 下市こども園では、上記の事業以外に子育て相談や食育相談もお受けしております。
お問い合わせ
下市町役場下市観光文化センター教育委員会
住所: 下市町大字下市3071番地
電話: 0747-52-1711 0747-68-9080
ファックス: 0747-52-5159
電話番号のかけ間違いにご注意ください!