ページの先頭です

現在位置

下市町教育大綱(案)に対するパブリックコメント(意見公募)の実施について

  • [公開日:2025年11月17日]
  • [更新日:2025年11月17日]
  • ID:1137

平成27年4月「地方教育行政の組織および運営に関する法律」の改正に伴い義務付けられ、策定していた第2期下市町教育大綱が令和7年度で最終年度となるため、新たに第3期下市町教育大綱の中間素案を総合教育会議で策定しました。町民の皆さん、その他関係者のご意見等を反映し、より良い大綱を策定するため、以下のとおりパブリックコメントを実施します。

下市町教育大綱(案)

1.案件

下市町教育大綱(案)

(第3期:令和8年度から令和12年度)

2.募集期間

令和7年11月17日(月)から令和7年12月26日(金)まで【必着】

3.下市町教育大綱の中間案

第3期 下市町教育大綱(案)

4.閲覧場所

5.意見を提出できる方

  1. 町内に住所を有する方
  2. 町内に事務所または事業所を有する個人および法人、その他の団体
  3. 町内に存する事務所または事業所に勤務する方
  4. 町内に存する学校に在学する方
  5. パブリックコメント手続に係る政策等の案に利害を有する方

6.意見の提出方法

募集期間中に、下記の必須項目を記入または入力の上、電子メール、ファックス、郵送または持参により意見を提出してください。

記入(入力)必須項目

  • 件名(下市町教育大綱(案)と記入してください。)
  • 住所
  • 氏名

(法人、その他団体にあっては、名称、代表者の氏名および所在地を記入してください。)

  • 意見提出者の区分(上記「5.意見を提出できる方」の区分を記入してください。)
  • 意見内容(どの部分に対する意見かを記入してください。)

※適切な回答作成を行うために、意見についての内容確認をさせていただく場合がありますので、電話番号の記載も推奨しております。

意見提出用紙

7.意見の取扱い

提出された意見は、趣旨を損なわないよう要約するとともに、同じ趣旨の意見についてはまとめて回答および公表します。なお、住所、氏名等の意見者の情報は公表されません。

いただいた意見および結果を考慮し意思決定を行います。

なお、提出された意見等に対し、個別の回答は行いません。

8.意見提出先

〒638-0041

奈良県吉野郡下市町大字下市3071番地

下市町教育委員会事務局 学校教育係

TEL 0747-52-1711

FAX 0747-52-5159

Eメール kyoi@town.shimoichi.nara.jp