ジェネリック医薬品を活用しましょう
- [公開日:2023年5月1日]
- [更新日:2023年5月2日]
- ID:1485
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?
有効成分や効能が新薬(先発医薬品)と同等で、安価なことが特徴の医薬品です。
- 新薬の特許が切れた後に販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、同一経路から投与する製剤で、効能・効果、用法・用量が原則的に同一であり、新薬と同等の臨床効果・作用が得られる医薬品です。
- 新薬と比べ、研究開発に要する費用が低く抑えられることから薬価が安くなっています。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)に切り替えるにはどうするの?
医師、薬剤師にご相談ください。または、被保険者証やお薬手帳に貼れるジェネリック医薬品(後発医薬品)への切り替えの意思を手軽に伝えることができるシールがあります。シールを見せれば、ジェネリック医薬品に変更の意思があることが簡単に伝わります。

ジェネリック医薬品(後発医薬品)への切り替え時の注意点等について
すべてのお薬にジェネリック医薬品(後発医薬品)があるわけではありません。お薬によっては新薬(先発医薬品)しかない場合もあります。
- 一部のジェネリック医薬品については、認可されていますが未発売のものや製造・在庫の状況により取り扱えない場合があります。
- ジェネリック医薬品に切り替える際には、病名や病状等により切り替えできなかったり、他のお薬との飲み合わせが変わってくることもありますので、診療を受けている医師や歯科医師、調剤をしてもらう薬剤師に十分相談したうえで切り替えてください。
- 院内処方を院外処方に切り替えた場合、処方箋料等の有無により、薬代の差額が少ない場合や、まれに高くなることがあります。
ジェネリック医薬品PR動画
※ジェネリック医薬品使用促進のPR動画です。
お問い合わせ
下市町役場 本庁舎住民保険課
住所: 下市町大字下市1960番地
電話: 0747-52-0001 0747-68-9063
ファックス: 0747-52-0007
電話番号のかけ間違いにご注意ください!