ページの先頭です

特定健診・特定保健指導

  • [公開日:2025年7月30日]
  • [更新日:2025年7月30日]
  • ID:1759

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

特定健診

40歳から74歳の下市町国民健康保険被保険者を対象に、生活習慣病予防を目的として、メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査(以下、特定健診)を実施します。

対象者

40歳から74歳の下市町国民健康保険被保険者

年度途中に加入された方は、申し出により受診券を発行します。

また、4月から7月中に75歳になられる方は、誕生日の翌月下旬に後期高齢者医療から健康診査受診券を送付しますので、国民健康保険の特定健診受診券の送付はありません。ただし誕生日の前日までの国民健康保険資格がある間に特定健診受診を希望される場合は、申し出により国民健康保険の特定健診受診券を発行しますので問い合わせてください。


受診券が送付されても、社会保険や後期高齢者医療に加入され、下市町国民健康保険資格を喪失された方は、お手元の受診券が無効になります。ご注意ください。

検査項目

問診、身長、体重、腹囲測定、BMI、血圧測定、尿検査(糖・たんぱく)

血液検査(脂質・肝機能・血糖・貧血検査・腎機能・尿酸)、心電図

詳細な健診項目(医師の判断により実施)

 眼底検査・・・眼底検査を実施できない医療機関では眼科医での実施となり、保険診療となります。


自己負担

無料

特定健診受診時に国民健康保険の資格を喪失していた場合や重複受診された場合は、健康診査受診費用全額(約11,000円程度)を自己負担していただくことになります。ご注意ください。

実施期間

令和8年2月28日(土)まで

受診方法

受診期限内に1人1回(集団健診・個別健診のどちらか)の受診となります。

集団健診

令和7年

6月7日(土)

9月5日(金)

10月15日(水)

11月1日(土)

受診には、事前の予約(0747-68-9065)が必要です。

下市町役場または保健センターで実施します。

健診日の1週間前に受付時間や持ち物等を郵送にてお知らせします。

個別健診

特定健診が受診できる医療機関は、受診券に同封の医療機関一覧をご覧いただくか、奈良県医師会のホームページでご確認ください。

・奈良県医師会ホームページ(別ウインドウで開く)

特定保健指導

特定健診結果により健康リスクがある方は、無料で管理栄養士や保健師の相談が受けられます。対象の方には個別に案内します。

お問い合わせ

下市町役場 本庁舎住民保険課

住所: 下市町大字下市1960番地

電話: 0747-52-0001  0747-68-9063  

ファックス: 0747-52-0007

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム