新型コロナウイルスワクチン接種について
- [公開日:2023年5月9日]
- [更新日:2023年5月9日]
- ID:1176


令和5年春開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)のお知らせ

接種対象者
初回接種(1回目・2回目)が完了している方またはそれに相当する接種が完了している以下の方が対象です。
(1)65歳以上の方
※接種券を発送するので、申請は不要です。
(2)基礎疾患を有する方
※該当するか否かについて、
基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、
その医療機関の医師にご相談ください。
(3)医療従事者等および高齢者施設等の従事者
※(2)(3)に該当する方については、申請が必要です。
下記申請書をダウンロードし、役場 健康福祉課まで持参・郵送ください。
令和5年春開始接種申請書

接種費用
無料

使用するワクチン
・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン
・武田社(ノババックス)の従来型ワクチン(1価)


初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない方へ

現時点での情報
(1)1・2回目接種に使用している従来株ワクチンは、年内で、国からの供給を終了する予定です。
(2)オミクロン株対応2価ワクチンは、1・2回目接種が完了しないと接種できません。
(3)年末年始の新型コロナの流行に備えましょう。計画的なワクチン接種をご検討ください。
詳しくは、下記ホームページをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000998478.pdf(別ウインドウで開く)


令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)のお知らせ

接種対象者
令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)の対象は、以下を全て満たす方全員です。
・12歳以上の方
・追加接種(3回目または4回目)の実施にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方またはそれに相当する接種が完了している方
・前回の接種から、5か月以上経過した方

対象者1
すでに4回目接種の対象の方(60歳以上の方・基礎疾患を有する方・医療従事者等)
以前送付しました接種券・予診票を使用してください。
紛失等された方は、健康福祉課(68-9065)までご連絡ください。再発行の手続きを行います。

対象者2
2回目のワクチン接種が完了されている12歳以上の方
(ファイザー社ワクチンは12歳以上の方、モデルナ社ワクチンは18歳以上の方が対象です)
前回のコロナワクチン接種から5か月以上経過された方
10月上旬に送付しました接種券・予診票を使用してください。

接種回数
1回

接種費用
無料

使用するワクチン
前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。
・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方
・モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン:18歳以上の方


追加接種(4回目接種のお知らせ)

接種対象者
国の方針に基づき、以下の方を対象として、4回目接種を実施しています。
3回目のワクチン接種から5ヶ月が経過した
(1)60歳以上の方
(2)18歳以上で基礎疾患を有する方
その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者等および高齢者施設等の従事者
※(1)に該当する方は、下市町から接種券を発送します。
※(2)に該当するか否かについて、
基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、その医療機
関の医師にご相談ください。
なお、接種券の配布方法は、下記の申請書をダウンロードし、役場 健康福祉課まで持参・郵送ください。
4回目接種申請書

医療従事者等・高齢者施設等の従事者の範囲
〇医療従事者等の範囲
- 病院、診療所において、新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む。)に頻繁に接する機会のある医師その他の職員
- 薬局において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する機会のある薬剤師その他の職員
- 新型コロナウイルス感染症患者を搬送する救急隊員等、海上保安庁職員、自衛隊職員
- 自治体の新型コロナウイルス感染症対策業務において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する業務を行う者
〇高齢者施設・障害者施設等の範囲
- 介護保険施設
- 居住系介護サービス
- 老人福祉法による施設
- 高齢者住まい法による住宅
- 生活保護法による保護施設
- 障害者総合支援法による障害者支援施設等
- その他の社会福祉法等による施設
- 居宅サービス事業所等および訪問系サービス事業所等の従事者

接種回数
1回

接種費用
無料

使用するワクチン
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。


小児接種(5歳~11歳)について
5歳~11歳のお子さんも新型コロナワクチンの接種が可能です。
厚生労働省の「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」をご確認いただき、お子さんと一緒にワクチン接種を受けるかどうかお考えください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ:https://www.mhlw.go.jp/content/000896558.pdf

接種対象者
5歳から11歳まで

接種回数
2回(2回目は1回目の接種から3週間の間隔をあけて接種します)

接種費用
無料

使用するワクチン
小児用ファイザー社ワクチン

接種当日の持ち物
接種券一体型予診票 ※予診票は事前にご記入ください。
予防接種済証(臨時接種) ※接種券に同封して送付しております。
本人確認書類(健康保険証、母子健康手帳等)


追加接種(3回目接種)について
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、追加接種(3回目)をご検討ください。
下市町集団接種会場での接種は終了しました。

接種対象者
下市町に住民票がある12歳以上の方で、初回接種(1、2回目接種)を完了された方
接種間隔は初回接種の2回目接種の完了から6か月以上
※12歳から15歳の方は、保護者の同伴が必要です。

接種回数
1回

接種費用
無料

使用するワクチン
ファイザー社製および武田/モデルナ社製

接種当日の持ち物
接種券一体型予診票 ※予診票は事前にご記入ください。
予防接種済証(臨時接種) ※接種券に同封して送付しております。
本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)

接種券が届かない場合(1、2回目接種後に転入された方等)
他自治体で2回接種した後に転入したこと等により、下市町で接種記録が確認できないケースがあります。
このような場合は、接種券の発行申請が必要となりますので、役場 健康福祉課までお問合せください。
電話番号:0747-68-9065/平日8時30分~17時15分


初回接種(1回目・2回目接種)について

接種対象者
下市町に住民票のある12歳以上の方

接種費用
無料

実施期間
令和3年2月17日から令和4年9月30日

初回接種(1回目・2回目接種)を接種されていない方へ
これまで接種されていない方で、接種を希望される方は役場健康福祉課までお問合せください。
主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシー(※)があります。
※アナフィラキシーとは、全身のじんましん、呼吸困難、血圧低下などショック状態に陥る症状のことです。


実施期間
新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施期間は、令和3年2月17日から令和5年3月31日までとなっています。


奈良県新型コロナワクチン 副反応コールセンター
新型コロナワクチンの副反応に関する相談に対応するためのコールセンターを開設しています。
24時間対応(土日・祝日も実施)
奈良県新型コロナワクチン 副反応コールセンター
TEL:0120-919-003
FAX:0742-36-6105
メール:nara-vaccine@bsec.jp


予防接種健康被害救済制度について


南和広域医療企業団からのお知らせ
南奈良総合医療センター・吉野病院・五條病院においても、新型コロナワクチン接種を実施しています。
ただし5歳から17歳の方は南奈良総合医療センターでの接種となります。
詳しくは下記リンクから各医療機関の新着情報をご覧ください。
南奈良総合医療センター:https://nanwairyou.jp/minaminara/index.html


新型コロナワクチンに関する情報
新型コロナワクチンに関する情報は、以下のホームページをご覧ください。
(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
(奈良県疾病対策課)https://www.pref.nara.jp/1652.htm
新型コロナワクチン接種のお知らせ
ファイザー社 https://www.mhlw.go.jp/content/000739391.pdf
武田/モデルナ社 https://www.mhlw.go.jp/content/000782621.pdf
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ


奈良県広域ワクチン接種会場について
お問い合わせ
下市町役場 本庁舎健康福祉課
住所: 下市町大字下市1960番地
電話: 0747-52-0001 0747-68-9065 0747-68-9069
ファックス: 0747-52-0007
電話番号のかけ間違いにご注意ください!